こんにちは消しゴムハンコ作家のボン子です。
えと、今日はそれらしく消しゴムハンコの梱包のお話。
消しゴムハンコをお客様の元へ発送する時の梱包をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
簡単、綺麗、安全
消しゴムはんこは言うまでもなく“ゴム”で出来ています。
なので直接ビニールに入れると温度が高かったり長時間そのまま放置してしまうとビニールにくっ付いてしまいます。
また、ハンコですので“カケ”てしまったら綺麗に押せません。
なので私はまずコピー用紙をハンコの幅にカットして包むハンコを押します。
ただ紙で包んでしまうよりパッと見てどのハンコか分かるから可愛いでしょう( ´ ▽ ` )
練り消しでインクのお掃除忘れずに
クルリと巻いてマスキングテープで止めます
可愛くなぁれ
メッセージと、ハンコに関する注意書きの紙を添えて…
ビニールに入れてタグを付けたら封筒へ
封筒には自分の住所、お客様のご住所を記入する枠ももちろん自作のハンコ。
ここから新たなオーダーに繋がる事も多いので割と頻繁にリニューアルをオススメします(≧∇≦)
量の多い時の発送の梱包はまた今度。
ご清聴ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
Posted from するぷろ for iOS.
コメント
ぼんちゃん、インスタで注文お願いした
りんこと土屋順恵です。
インスタを辞めた後、バックアップを取らずに携帯を変えてしまい連絡げ取れなくなって
本当にごめんなさい。
お願いしていたはんこが出来てたら、お代金を振り込みますので、連絡下さい。
070-22881920
072-852-1750
以前メールしたけど、繋がらなくて…
本当にごめんなさい。