こんばんはbon子です。
今日は子供達も私も大好きなビビンバを作りました。
ご飯を炊いて、一人一人のお皿に作るのではなく土鍋でご飯を炊いてそのまま大きなビビンバに仕上げていきます
土鍋でご飯を炊こう
我が家には炊飯器がありません。
土鍋でも片手鍋でも何でもお米を炊いてしまいます。
炊飯器より少し多めの水で炊けば短時間で美味しいお米が簡単には炊けます。
ごま油を垂らしてお焦げを作ろう
炊けたご飯にごま油をグルグル〜
ここでもう一度火を付けごま油の香りを立たせると同時にお焦げを作っていきます。
パチパチと音がしてきて香ばしい香りが立ってきたら火を止めます。
味付けと盛り付け
甜麺醤をグルグル〜
これだけご飯が多いと味がボヤけてしまうので甜麺醤を回し掛けておきます。
焼き肉のタレでも美味しいです!
ナムルを作ろう
○ほうれん草1束は湯がいて水気を切りザク切り。
麺つゆ、ごま油、すりゴマで和える
○にんじん一本千切り。お皿に散らして塩を振ってレンジで2分位。しんなりしたらOK。
ごま油、すりゴマで和える。
○モヤシ一袋湯がいて水気を切っておく。
ごま油、一味唐辛子(私は韓国の粉唐辛子)、醤油で和える。
○豚ひき肉は塩と焼き肉のタレでしっかり味付け。これだけで食べたら味濃いな。って位にしておくのがポイント。
キムチは好きな味のを買ってくださいw
盛り付け
今回作ったナムルはほうれん草、モヤシ、にんじん。
ほうれん草はごま油と醤油ベース。
モヤシはごま油と塩と一味唐辛子。
にんじんはごま油と塩とすりゴマ。
豚ひき肉は塩少々と焼き肉のタレでしっかり味を付けて炒めておいたものです。
混ぜて味を馴染ませる
出来上がってテーブルに運んだら潔く混ぜましょう
一人一人のお皿に分けたら温泉卵を乗せて完成です!
いただきますっ!
Posted from するぷろ for iOS.