先日虎ノ門で行われた立花岳志さんの『ブログ&SNS超入門講座』に行って来ました。
書くための刺激を貰いたかった
私はYahoo!ブログとアメブロから数えるとかれこれ7年ほどブログを書いているのですが、専業主婦からフルタイムに切り替わったここ数年は忙しいという言い訳と、元々主にハンドメイドブログを推して書いていたのに肝心のハンドメイドもままならくなってしまい月に2〜3回程の更新になっていました。
何でも作ったもの、感じたこと、行ったこと、食べたこと…書かなければやってない事と同じだって分かっていたのにそれが出来なくなっていました。
得意な事、好きな事の情報発信
さんざんブログ経由でオーダーのお声掛けや繋がりを頂いたのにもかかわらず、さほどブログに対しての信ぴょう性も感じていなかった私。
続けることの大切さや発信する事で得られる人に貢献出来るかもしれない充実感。
そんな事私でも感じる事が出来るんだ。
ハンドメイド作品、最近たくさん作ってないけど書いていいんだ。
iPhoneやパソコンがある環境で出来ない言い訳は無いなと、とても刺激を貰うことが出来ました。
質より量より更新頻度
この言葉はセミナー中たくさん登場した言葉です。
『こんな記事書いていいのかな』
『こんな事皆んな知ってるよな』
そんな思いも邪魔して書かない言い訳にしていました。
でもね…
『言うほどだれも読んでませんからww』ですって!
そんな事を心配するより記事書いちゃいなさいよ。って事です。
なので気負わず、気張らず、私の知っている事、感じた事を
“とにかく続けて書こう”と思ったBon子の決意表明でした!
私がたくさん刺激を頂いている立花岳志さんの著書
Posted from するぷろ for iOS.